福島第一原発事故 7つの謎
NHKスペシャル『メルトダウン』取材班(著) / 講談社現代新書
作品情報
事故3年経ってなお次々に浮かび上がる謎。福島第一原発事故の検証報道で独走するNHKメルトダウン取材班が、吉田昌郎・福島第一原発所長が遺した「謎の言葉」の真相に迫る。500人以上の関係者取材、政府事故調・吉田調書や東電内部の極秘メモなど超一級資料などを駆使して、未解明の7つの謎に迫るミステリー・ノンフィクションの傑作! (講談社現代新書)
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 福島第一原発事故 7つの謎
- ジャンル
- 教養 - ノンフィクション・ドキュメンタリー
- 出版社
- 講談社
- 掲載誌・レーベル
- 講談社現代新書
- 書籍発売日
- 2015.01.20
- Reader Store発売日
- 2015.06.26
- ファイルサイズ
- 27.3MB
- ページ数
- 320ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.8 (11件のレビュー)
-
NHKスペシャル『メルトダウン』の取材範囲よる、同番組を本にしたものだが、活字というものは中断、読み返し、先読みが出来るのでありがたかった。
過剰な表現は避けて、徹底的な取材と検証を心がけている。
こ…れはNHKでしかできなかったのだろうなあ。
タイトルには『7つの謎』とあるが、読み進めば、まだまだ分ってないことが多いことが解る。事故の検証はまだまだ、これからなのだ。というよりも、検証可能なのだろうか。
そんな状況なのに原発を再稼働するとかを言う人間はどうかしていると言わざるを得ない。
福島原発事故(事件)検証本としては第一級のものであることは間違い無いが、これを超えるものが生まれなければならない。続きを読む投稿日:2015.06.23
『福島第一原発事故 7つの謎』 NHKスペシャル『メルトダウン』取材班
ハゲタカ5『シンドローム』を先日読み終わったが、『シンドローム』では、ハゲタカ・鷲津が首都電力(モデルは勿論、東京電力)を買収…するという壮大な物語の陰で、もう一つのテーマとして福島第一原発事故と首都電力、そして内閣の危機対応のまずさを突いていた。さすがにフィクションであろうと考えつつも、著者の真山さんが参考文献として挙げていた本書を手に取った。読後の感想としては、想像以上に『シンドローム』の描写は現実に基づいており、悲しいかな、東電や当時の菅内閣の危機対応に関しては、大いに反省の余地があると感じた。確かに、当時の東電や菅内閣の対応のまずさはさておき、日本の歴史、いや原子力発電という人智を越えたエネルギーを持った人類にとって、糧にせねばならない問題である。
今般の事故において、問題となったのは如何にメルトダウンを防ぐか、そして放射性物質の放出を防ぐかということであった。地震が起きた際に、福島原発は停止したが、問題はその後であった、通常、発電が停止した際には高温状態の炉心を冷却するICが発動し、炉心を冷却することで原発を完全に停止することが出来るのであるが、福島第一原発ではICが発動していなかった。その結果、炉心の周囲にある水が炉心の熱で蒸発し、空焚き状態となった。空焚き状態のまま、炉心を冷却するものがなくなると、炉心は溶融し、メルトダウンを起こす。炉心の冷却が出来ない場合、格納容器内の圧力を外に逃がすベントをいう措置が取られるが、今回の事故では史上初のベントが行われた。実際、ベントは格納容器が内部の圧力に耐えられなくなり、爆発するという最悪の事態を避ける為に、一定の放射性物質を含む空気を外部に出すという苦肉の策である。さらに、今回の事故では不発となったICに替わり、炉心を冷却する冷却水の注入が行われた。これも、マニュアルにはない急場の措置であり、何とかこれら緊迫した場面と、その時々の対応により、福島原発は最悪の事態を免れた。
問題点は様々あるが、個人的に、やや陳腐な言い方になるがタテ・ヨコの連携不足というところであろうか。そもそも、福島第一、第二原発はGE製、第三が東芝で第四が日立製と、そもそも原発のメーカーが異なり、それぞれの仕様が若干異なること、これがヨコの問題。タテの問題でいえば、40年以上続く福島原発において、情報や知識の伝承がなされたのかという問題。これは、ICが作動しているか否かと判断する「ブタの鼻」の蒸気の状態を誰も認知していなかったこと等が挙げられる。これらのタテヨコの知識や仕様の一貫性が乏しかったことや、緊急事態に官邸と東電、そして現場の連携や意思決定に問題があったと言える。続きを読む投稿日:2020.11.03
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。