この作品のレビュー
平均 3.7 (43件のレビュー)
-
螺旋的発展など、世の中の事象を整理する
「弁証法」って何なのか全く知らなかったけれど、マクロな視点で世の中を理解するための思考ツールと理解しました。簡潔に書かれていて、あっという間に読めてしまう、良書でした。
〜本文引用〜
従って、この「…螺旋的発展」の法則は、次のように平易に表現できます。
世の中のすべての物事の進歩や発展は、
右肩上がりに一直線に進歩・発展していくのではない。
あたかも螺旋階段を登るようにして進歩・発展していく。
--------------------
「物事は、否定の否定により発展する」
すなわち、最初、ある物事が「否定」される形で変化が始まりますが、その変化の極点において、その「否定」そのものが「否定」され、新たな発展が生じるのです。
--------------------
「量」が増大し、一定の水準を超えると、
「質」の変化が起こる。
続きを読む投稿日:2014.04.12
-
”---
T:
P:
O:
---
・この弁証法を学ぶだけで(中略)「洞察力」と「予見力」(中略)「対話力」 ただ、対話をするだけで、自然に、思考が深まっていく。そして、物事の本質が見えてくる。そうし…た力が身につきます。(p.6-7)
・「弁証法とは、ドイツ観念論の哲学者、ゲオルク・ヘーゲルの思想。」
「弁証法」は、極めて実践的な方法なのです。(p.15)
・弁証法において「最も役に立つ法則」
「物事は、螺旋的に発展する」(p.20)
・いま「復活」しつつある、様々な「懐かしいもの」。
それは、ただ「懐かしいもの」ではない。
それは、「便利になった懐かしいもの」なのです。(p.49)
#御用聞き、寺子屋、手紙美人、助け合い・・・
★「書を捨てよ、街に出よ」
(中略)
何が「懐かしい」のか。何が「便利になった」のか。
#螺旋的発展を目撃したいなら、タウン・ウォッチングで「便利になった懐かしいもの」を探そう!
★弁証法をどう使うか (p.79-81)
何が「復活」してくるかを、読む
→「何が消えていったのか」を、見る
→「なぜ消えていったのか」を、考える
→どうすれば「復活」できるかを、考える
・復活が起こる理由(p.90)
「合理化」や「効率化」が進むと、「重要度の高い機能」は十分に実現されていくため、これまで「重要度の低い機能」と考えられていた機能に重点が移っていき、それを実現する動きが生まれます。
・復活では、必ず「価値」が付け加わる (p.96)
#コンビニエンス・ストアを例に。個店主義、地域主義の復活+工夫の智恵(=言葉で表せない)を共有する
・実は、ブロードバンド革命が変える最も大きなものは、そうしたデジタル・コンテンツの流通ではありません。
では、何か。
「人々の意識」です。(p.137)
#NGNが変えるのもここ。・・・だとすれば?
・「止揚」とは、何か
互いに矛盾し、対立するかに見える二つのものに対して、いずれか一方を否定するのではなく、両者を肯定し、包含し、統合し、超越することによって、より高い次元のものへと昇華していくことです。(p.165)
・「弁証法」と「討論」「議論」とのちがい (p.178-179)
「思考を深める方法」と呼ぶべきもの
「正」「反」「合」による思考の深化です。
すなわち、弁証法とは、「正」(テーゼ)「反」(アンチテーゼ)「合」(ジンテーゼ)というプロセスで思考を深めていく方法です。
★インターネット革命によって、
「規律」「階層」「管理」にもとづく「機械的システム」から、
「自由」「平等」「創発」にもとづく「生命的システム」へと、
いま、資本主義が、経済が、社会が、進化していこうとしている。(p.190)
#今後ますます、組織間ネットワーク、企業間ネットワークづくりの価値が高まる!”続きを読む投稿日:2019.08.15
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。