新宗教と政治と金
島田裕巳(著)
/宝島社新書
作品情報
日本中を震撼させた安倍晋三銃殺事件。背景には、容疑者の母が入信している旧統一教会の影響があるとされ、日本中が旧統一協会をはじめとした新宗教と政治との関係に注目しています。昭和中期以降は、統一協会ほか宗教右翼と自民党を中心とする保守勢力との関係が深まったことが明らかになりつつあり、また近年の政治問題の陰では、宗教右翼の暗躍がありました。本書は、宗教学者であり、政治と宗教の関係を追ってきた島田裕巳氏が、政治と新宗教と金の関係を浮き彫りにします。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 新宗教と政治と金
- 著者
- 島田裕巳
- 出版社
- 宝島社
- 掲載誌・レーベル
- 宝島社新書
- 書籍発売日
- 2022.10.07
- Reader Store発売日
- 2022.10.07
- ファイルサイズ
- 0.6MB
- ページ数
- 224ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 5.0 (1件のレビュー)
-
統一教会がなぜ「反共」として自民政治家と結びついたのかの経緯が理解できた。昨今の事件をきっかけに日本のいわゆる新宗教の成立から今日までの経緯をわかりやすく紹介してある。
そもそも日本の「政教分離」に至…った経緯、政教分離が全国普遍のものではなく、イスラムなどでは政教一致があたりまえとなっている。
日本人が慣習として神社に参り、願をかける一方で、それが宗教活動とは少しも思わず、宗教施設の維持にも思いを馳せず自らを「無宗教」と語る矛盾を突きつけられる。
自称「無宗教」は政治への無関心とも結びついているので自戒したい。
★日本における共産主義=破壊活動防止法の対象
★A級戦犯の開放=冷戦深化=日本の反共活動
★日本近代の新宗教=生長の家(右)→「日本会議」へ(共通の思想)
★統一教会=キリスト教にて堕落を引き起こした「サタン」との対峙=サタン=共産主義=韓国からみた北朝鮮→朝鮮を植民地支配した日本への恨み
★岸氏と勝共連合のつながり
★戦前の国家神道体制=神道(内務省神社局)と他の宗教(内務省宗教局)の法律の区分け=宗教団体法による認可制→GHQ神道指令
★戦後の「信教の自由」にて1945宗教法人令制定=神社も宗教法人に→届出制 自由に立ち上げ可に
★天理教など、政界に出る流れ→信教の自由の確率で収まる
★新宗教→戦後高度経済成長期に、田舎から都会にでてきた人を取り込んで急成長→社会下層への広がり
★1990年代前半バブル時代に信者数ピークに 献金も高額に
★創価学会の特徴→排他性 日蓮の弟子、日興を宗祖とした日蓮正宗(途中で離れる)1955年に会員が初出馬。当選。1960年池田 会長就任 64年公明党 宗教政党として出発 戸田からの方針転換 69年選挙まで
拡大→73年オイルショック→都市部へ出る人の減少→『言論出版妨害事件』70年池田 謝罪、政教分離約束
★政教分離『たった一人の反乱』より
市立体育館の神式の起工式は違憲?政教分離に反する?
→「行為の目的が宗教的意義を持つか否か」判断基準に
→靖国神社「国家護持」問題 右翼と左翼の対立の象徴
→公式参拝をめぐる問題に
A級戦犯合祀されてる靖国神社に国家として公式参拝することへの批判
→天皇は頑なに参拝拒否
★日本人は無宗教?→【神道、仏教】神社や寺院に行き礼拝し祈りを捧げる=宗教行為⇔【キリスト教】日本人がクリスマスを祝う、キリスト教式の結婚式=宗教行為は伴わない
→無宗教?→一般の人は維持のための献金しない
★七五三の参拝を子供に促す、仏教式の葬儀に参列→信仰の強制にならない?社会的慣習にすぎない?「統一教会の信者でない私達も意識しないまま子供に信仰を強制している」
★ミッションスクールに通わす親の多くはキリスト教ではない。環境は生徒に影響を与えないはずがない。「改宗をさせないことで許容」
★日本人の無宗教は「特定の宗教に属しないまま日常的に宗教行為を行うこと」を意味する。神道、仏教、カトリックなどオーソドックスな教団なら許容するが新宗教は別物として否定的に捉える
→戦後の創価学会体験から。新宗教アレルギー→新宗教と自分は無関係という意思表示=自分は無宗教→だったらなぜ神社や、寺院に行くのか、信仰のあり方について考え自覚することに結びつく
続きを読む投稿日:2023.01.02
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。