世界お産 生まれやすい国ニッポンへ!
きくちさかえ(著)
/二見書房
作品情報
いのちが芽生えることを、もういちど、考えてみませんか?
■「お産はおもしろい! 見ても、読んでも、体験しても、絶対におもしろい! だってヒトが生まれる瞬間なんですから」
■ 日本のお産は世界遺産化する!?
■ いのちが芽生えることを、もういちど、考えてみませんか?
■ 30年間で18ヵ国を巡り、取材・撮影のフィールドワークを続けてきた立教大講師が送る、出産の現状と問題提起。
[巡った18ヶ国]
ケニア、チベット、ブラジル、中国、フィンランド、ミクロネシア、インド、カナダ、アメリカ、フィリピン、タイ、シンガポール、韓国、オーストラリア、スイス、フランス、イギリス、日本
【目次より】
● 日本にも昭和初期まであった幻の産小屋が現存する!?
トップレスの島の生活になじんだ[ミクロネシア]
● 五体投地をして旅をする巡礼の途中で赤ちゃんが生まれのはよくある話。
大地にひれ伏し大地に産み落とす[チベット]
● 38歳で13人目を産んだマリアが別れ際に流した涙は
16才から22年間の出産への思いか[ブラジル]
● 仰向けの分娩姿勢は痛みが増す!
からだを起こした姿勢で産むフリースタイル出産は水中でも床でも[イギリス]
● 「昔はサウナでお産したもんですよ。わたしの父もサウナで生まれました」
さすがサウナの国フィンランド![フィンランド]
● アフリカの大地に根ざした土着の神々。
等身大で大きなおなかの妊婦のマスク「ボディ・マスク」は子孫繁栄祈願!?[ケニア]
● ネイティブアメリカン・ナバホ族の病院では、
シャーマンが東の空へ安産の祈りを捧げる[アメリカ]
● 民族衣裳の村では90年代でも自宅出産。
へその緒は裁ちバサミで切り残った端を羊の毛で縛る[中国]
● 難民キャンプで生まれる赤ちゃん。
物乞いをしなければならない妊婦の姿に胸が締め付けられる[タイ]
● 「夫と愛し合ったベッドで産んだ」
出産のセクシュアリティを語った社会人類学者の存在の大きさ[イギリス]
● アフリカの大地に根ざした土着の神々。
等身大で大きなおなかの妊婦のマスク「ボディ・マスク」は子孫繁栄祈願!?[ケニア]
● 妊娠中から育児期まで続けられる人気の高いエクササイズ。
マタニティヨガ&ベビーヨガ[カナダ]
● 「この赤ちゃん、もう生まれちゃうよ」
誰にも見守られずひとり孤独に分娩室で産む産婦[インド]
● 瞑想とイメージトレーニングで痛みや不安を抑えるソフロロジー出産法。
医療者たちが笑顔で迎えてくれる[フランス]
● 「妊婦さんがいらっしゃいます!」……
東日本大震災直後に生まれた赤ちゃんと避難所で偶然アナウンスを聞いた助産師[石巻]
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 世界お産 生まれやすい国ニッポンへ!
- 著者
- きくちさかえ
- 出版社
- 二見書房
- 書籍発売日
- 2019.08.31
- Reader Store発売日
- 2022.09.01
- ファイルサイズ
- 150MB
- ページ数
- 256ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.3 (4件のレビュー)
-
世界に目を向けてみると、日本のやり方は遅れていたり、進んでいたり。お産はどこの国でも神聖なものと思い込んでいたけど、その考えさえも医療に余裕があり、人口がある程度調整された先進国ならではの考え方なのか…もしれないと気付いた。続きを読む
投稿日:2022.11.25
世界中、先進国から途上国までありとあらゆる国の出産のかたちをレポートした本書。未婚妊娠出産未経験女子のわたしにはとても勉強になった本だった。
・インドでは産婦が孤独に出産する(産む場所も産み方も決定…権は産婦ではなく、夫にある)、病院ではなく自宅出産が主流であった時代、どこで産むかは夫が決める
・フィンランドでは80%が無痛出産、昔はサウナで
・オーストラリアでは出産後少し休んですぐに帰宅する
・タイのカンボジア難民キャンプでも出産が行われる
・フランスでは呼吸法と瞑想を行う自然な出産が主流だったり。無痛も行うけどね
・チベットでは遊牧民が多いため、産婆ではなく、産婦の母や義母が取り上げることも多い
・アメリカではドューラと呼ばれる職業があり、産前産後サポートを行う
・フィリピンでは、昔は半分が自宅出産、ココナッツの殻の中に胎盤を入れて埋める
・ミクロシアでは、産婆に看取りを行う役割もある
・ブラジルでは帝王切開が多い。出産のヒューマニゼーションが提唱され、日本の助産の理念を伝えられる
・ケニアでは死産率が高いため、母子保健プロジェクトが始動。地域のお産を病院へ移行させるため、男性スタッフが広告塔に。また昔の日本のようにもので釣る作戦も。
p.119 世界じゅうどこでも、人のいる場所にはお産がある。自宅出産とひとくちにいっても、文化が違えば住む家も違うから、移動式のテントの場合もあるし、イヌイットが暮らすような氷の家や、赤道直下の地域には、ヤシの葉で編んだ小屋もあっただろう。ときには家屋の周辺で生まれていたこともある。納屋だったり、畑のあぜ道だったり、草原やブッシュだったり。医療施設がない地域で生まれる赤ちゃんが、まだたくさんいることを実感した時、ずっとこうして自然の中で生まれたり死んだり、生物としての営みを脈々と続けてきた人々の思いを馳せた。
p.138 赤ちゃんをとり上げること、去りゆく人を見送ることを、近代以前の社会は家族で担ってきた。近代社会は、そうした命に寄り添うことを専門家に外注することで、便利な生活を送るシステムを作り上げてきたのだけど、それと引き換えにサバイブする知恵を失ったのかもしれない。今はもう、赤ちゃんを家族内で取り上げる方法を知ろうとする人はいなくなっているし、それ以前に、そんなことをしてはいけないことにさえなっているのだから。
続きを読む投稿日:2022.01.12
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。