カラー図解 地球科学入門 地球の観察――地質・地形・地球史を読み解く
平朝彦(著)
,国立研究開発法人海洋研究開発機構(著)
/講談社
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
地球科学の第一人者である平朝彦先生と海洋研究開発機構がタッグを組み、これまでの知見や資料を網羅した「地球科学」の決定版!
地球とはどんな惑星なのか! 地球誕生から大陸の形成、プレートテクトニクスから日本列島の誕生。
陸上から深海底までを、現地でのフィールドワークによる貴重な写真・動画とともに、「地質・地形・地層」から、その成り立ちを徹底解説していく。
ハワイ・マウナケア火山の現地調査ではドローンを使った空撮による詳細な解説。四国・四万十帯での地層解説とその成り立ちについて、さらに海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する「しんかい6500」や地球深部探査船「ちきゅう」などを用いた深海底調査による、東日本大震災発生後での震源での海底の様子を捉えた映像までを紹介し、地球と日本を読み解いていく。
また、掲載されいる写真や図版には「QRコード」が付されおり、それをスマートフォンなどで読み込むことによって、その写真や項目に関連した調査映像、現地での解説や実験など、収録動画200本以上、総時間約8時間半におよぶ貴重な映像を見ることができる。
また、本書は二部から構成されており。
前半部はフルカラーにより構成され、写真や図版を掲載し、ビジュアル的に構成・解説されている。
後半部は、前半部に記載された専門用語を取り上げながら、ていねいに解説しいていく「用語解説」となっている。また「用語解説」はそこだけを独立させて取り外すことができ、前半部の図版や解説の中で、さらに知りたい専門用語を同時に確認しながら、読み進めることができる。
構想15年。平朝彦先生と海洋研究開発機構(JAMSTEC)が総力を結集した、誰も作ることのできなかった地球科学のバイブル。
もっとみる
商品情報
- 著者
- 平朝彦, 国立研究開発法人海洋研究開発機構
- ジャンル
- サイエンス・テクノロジー - 環境・エネルギー
- 出版社
- 講談社
- 書籍発売日
- 2020.11.19
- Reader Store発売日
- 2020.11.18
- ファイルサイズ
- 123.2MB
- ページ数
- 280ページ
以下の製品には非対応です
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 3.5 (3件のレビュー)
-
平朝彦(1946年~)氏は、東北大学理学部卒、テキサス大学大学院博士課程修了、東大海洋研究所教授、独立行政法人・海洋研究開発機構 地球深部探査センター・センター長、国立研究開発法人・海洋研究開発機構理…事長などを歴任し、現在、東海大学海洋研究所長、東大名誉教授。専門は海洋地質学・地球進化論。
本書の構成・内容は以下であるが、学生のテキストを意識して作られていて、多数のカラー写真や地形図が掲載されているほか、別冊で用語解説がついており、また、写真や図に付されたQRコードにより特設の動画サイトが見ることができ、大変充実したものとなっている。
1章:地球を眺める・・・大地形の概観、プレートテクトニクス、中央海嶺とトランスフォーム断層、海溝・島弧・背弧海盆、海山と海台、海洋地殻の誕生と消滅、海洋プレートの行方とマントル対流、ヒマラヤ山脈・チベット高原・タリム盆地、北米の山脈とベースンアンドレンジ、アフリカ大地溝帯
2章:海底の世界・・・東北日本太平洋沖の海底、駿河トラフから南海トラフにかけての海底、相模トラフと東京海底谷、沖縄トラフの海底、フィリピン海プレートと太平洋プレート、熱水活動の驚異、深海の生態系
3章:地層のでき方・・・地層のできる場所、地層の形を見る、堆積構造のでき方、砂丘の観察、崖錐・扇状地・三角州の堆積環境、河川で堆積構造を観察する、海岸・干潟・浅海の堆積環境、乱泥流とタービダイト
4章:火山の驚異・・・マグマと火山活動、さまざまな火山活動、ハワイ、伊豆大島にて、雲仙火山の歴史、阿蘇火山および九州のカルデラ群
5章:プレートの沈み込みと付加体の形成・・・南海トラフの地形、反射法地震波探査からみた南海トラフの構造、南海トラフの地震、地震発生帯を調べる、付加体のモデル実験、四万十帯、四万十帯の起源、メランジュの成因
6章:地質学的に見た東北地方太平洋沖地震・津波・・・海底の大変動、「ちきゅう」による掘削、巨大津波による浸食と堆積、地盤の液状化、日本列島の地震テクトニクス
7章:地球史と日本列島の誕生・・・地球史の概観、最古の岩石と地層の記録、酸素大気の蓄積、真核生物の進化、大陸移動・陸上生物の発展・人類の時代、日本列島の地質、日本列島誕生のシナリオ
8章:海洋・地球を調べる・・・地球の観測と探査、「ちきゅう」の船上にて、海底下の地震波探査、海洋の探査と観測、試料の採取と分析、地下生命圏に挑む、計算地球科学について
私は(一般のサラリーマンであるが)この分野には比較的興味があり、これまでブルーバックスの『日本列島の下では何が起きているのか』なども読んできたが、たまたま書店で本書を目にし、多数のカラー写真や地形図に惹かれて購入した。そして、この類の分野の本では、やはり視覚的効果は大きく、とても興味深く読み進めることができた。
「観察」を基本的な手法にして、地球と日本が地質学・地球物理学的にどのようにできているのかを解説した、ビジュアルな作りが一般読者にも読み易い良書と思う。
(2021年4月了)続きを読む投稿日:2021.04.15
関連講義@夢ナビ:
海底地震観測で見えるもの
https://talk.yumenavi.info/archives/2530投稿日:2022.08.17
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。