サイエンス・テクノロジー:17位
新型コロナ 7つの謎 最新免疫学からわかった病原体の正体
作品情報
免疫学の第一人者が、最新の科学データで正体不明のウイルスの謎に迫る。
これぞ新型コロナ解説書の決定版!
山中伸弥氏推薦(京都大学iPS細胞研究所 所長)
「新型コロナウイルスを正しく知ることが、私たちにとって今最も重要なことです。最新の科学データを元に書かれた本書は、大いにその手助けをしてくれるでしょう」
新型コロナウイルスが中国で発生したのは、2019年12月。それからわずか半年の間に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は瞬く間に世界に伝播し、10月末には全世界の感染者数は4400万人を突破し、死者は120万に迫ろうとしている。このウイルスは過去にパンデミックを引き起こしたインフルエンザウイルスとは明らかに違う性質を持っており、得体の知れない様々な謎を秘めている。「あり触れた風邪ウイルスがなぜパンデミックを起こしたのか?」「幼児は、感染しても軽症が多いのに対して、高齢者が感染すると重症化しやすい。なぜかくも症状に差が出るのか?」「なぜ獲得免疫のない日本人の多くが感染を免れたのか?」「有効なワクチンは本当に開発できるのか?」など誰も知りたい新型ウイルスの7つの謎に、最新の科学的知見に精通した免疫学の第一人者が果敢に挑む。本格的流行期を前に必ず読んでおきたい「読むワクチン」。
日本を騒がす風説を一刀両断!
●「実は日本人の大半はコロナに感染。集団免疫はすで確立している」は本当か?
●「コロナはただの風邪。恐るるに足らず」は、危険で間違っている!
●徹底的なPCR検査でも、コロナウイルスの封じ込めができない理由とは
●インフルエンザにすぐ感染する子どもたちが、コロナに罹りにくいのはなぜ?
●BCG接種にコロナウイルス感染を防ぐ力があるは本当か?
●トランプ大統領を救った?人工的中和抗体は「ゲームチェンジャー」になるのか
●抗体には、症状を悪化させる悪玉抗体、何の役にもたたない役なし抗体もある
もっとみる
商品情報
- 著者
- 宮坂昌之
- ジャンル
- サイエンス・テクノロジー - 数学・物理学・化学
- 出版社
- 講談社
- 掲載誌・レーベル
- ブルーバックス
- 書籍発売日
- 2020.11.19
- Reader Store発売日
- 2020.11.18
- ファイルサイズ
- 30.3MB
- ページ数
- 256ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.2 (11件のレビュー)
-
(Amazonより)
新型コロナウイルスが中国で発生したのは、2019年12月。それからわずか半年の間に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は瞬く間に世界に伝播し、10月末には全世界の感染者…数は4400万人を突破し、死者は120万に迫ろうとしている。このウイルスは過去にパンデミックを引き起こしたインフルエンザウイルスとは明らかに違う性質を持っており、得体の知れない様々な謎を秘めている。「あり触れた風邪ウイルスがなぜパンデミックを起こしたのか?」「幼児は、感染しても軽症が多いのに対して、高齢者が感染すると重症化しやすい。なぜかくも症状に差が出るのか?」「なぜ獲得免疫のない日本人の多くが感染を免れたのか?」「有効なワクチンは本当に開発できるのか?」など誰も知りたい新型ウイルスの7つの謎に、最新の科学的知見に精通した免疫学の第一人者が果敢に挑む。本格的流行期を前に必ず読んでおきたい「読むワクチン」。
日本を騒がす風説を一刀両断!
●「実は日本人の大半はコロナに感染。集団免疫はすで確立している」は本当か?
●「コロナはただの風邪。恐るるに足らず」は、危険で間違っている!
●徹底的なPCR検査でも、コロナウイルスの封じ込めができない理由とは
●インフルエンザにすぐ感染する子どもたちが、コロナに罹りにくいのはなぜ?
●BCG接種にコロナウイルス感染を防ぐ力があるは本当か?
●トランプ大統領を救った?人工的中和抗体は「ゲームチェンジャー」になるのか
●抗体には、症状を悪化させる悪玉抗体、何の役にもたたない役なし抗体もある
ブクログの献本企画で初めて当たっていただいた本なのでとても嬉しかったです。
発行日は11月、書かれていたのは10月頃のようなので もう3ヶ月くらい経っていて状況も変わりつつありますよね。
感染力の強い変異株が入ってきているようなので 持病持ちとしてはとても怖いです。
内容は専門的過ぎて私には難しい部分もありましたが その部分は読み飛ばしてくださいとちゃんと書かれてあり その他の部分はとてもわかりやすく丁寧にかかれていると思いました。
自然免疫と獲得免疫について、ヘルパーT細胞とB細胞とキラーT細胞について、善玉抗体と悪玉抗体と役なし抗体について、などとても勉強になりました。
ワクチンについて書かれている部分は とても興味深いものでした。
ワクチンの認可に関わる問題についても読んでみると それまで疑問に思っていたことが更に強い疑問に変わりました。
私が住んでいる地域では 死亡数が東京より多い気がしていて とても気になる部分なのです。
たまに若い人が重症になっていたり 死亡していたりすると 身につまされる思いです。
自分に出来ることをやるしかなく 余計なことを考える暇を作らないよう、本を読んだり映画を観たりと何かしらするようにしていますが この状況がいつまで続くのか...子供達の将来も不安ですね...続きを読む投稿日:2021.01.10
ブルーバックスで免疫についての著書を持つ著者が、新型コロナウイルスと免疫の働きの関係に焦点を絞って解説した新書。2020年10月脱稿、11月発行。
急いで発行する必要のある一冊、ということもあり、著…者の前著からイラストを引用したりする部分もある。おそらく、すでに免疫学についての基礎知識がある人は冗長さも感じる一冊だと思われる。しかし、それがない人間にとっては、今一番の関心事を縦軸に免疫機構の基本を学ぶことができる一冊。
個人的に興味深かったのは「新型コロナウイルス感染ではⅠ型インターフェロンがうまく作られない(p.98)」という話。
ウイルスが感染した時、細胞はⅠ型インターフェロンを出す。それは他の細胞の対ウイルス活性を高めるし、いわゆる「風邪」の症状を起こして体の免疫力を高める働きがある。
新型コロナウイルスがある程度まとまった数で体内に入ると、このⅠ型インターフェロンを細胞に出させない。それは新型コロナウイルスの増殖には有利であり、一方で「風邪」の症状が出ないので人は通常通りの活動をするため結果的にウイルスを他者に感染させがちになるのだとか。
「症状が軽い」と聞くと大したことないウイルスのように感じてしまいがちなんだけど、新型コロナウイルスがそのように「見せかけている」ところがあるらしい。
ただ、炎症を起こしてウイルスにやられた細胞を殺す形でウイルスをやっつける機構(この機構の伝達物質は炎症性サイトカイン)は働いていて。これが暴走することで、肺だけではなく血管や多臓器での多発的な炎症が起き重症化する。それが基礎疾患を持つ人ほど起きやすいらしい。
新型コロナウイルスにかかわる話を広く扱っているため、正直なところたくさんある言葉を消化しきれていない感はある。
ただ…新型コロナに限らず免疫とウイルスの関係はとても複雑。その複雑さをこの本を通読することで垣間見られるのではないか、と思う。
この本の本題ではないのですが…糖尿病や肥満症を「慢性炎症」に伴う症状とみる見方があり、この慢性炎症の諸症状と新型コロナウイルスの重症化は関連が深いのだとか。そちらの方の本も読んだ方がいいのかな、と。
「人の興味」と「興味深い現象の仕組みについての知識」とうまくつなぐ一冊だと感じた。続きを読む投稿日:2021.01.12
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。