コロナ危機を生き残る飲食店の秘密~チェーン店デザイン日本一の設計士が教える「ダサカッコイイ」の法則~
大西良典(著者)
/扶桑社BOOKS
作品情報
★吉野家・河村泰貴社長推薦!(株式会社吉野家ホールディングス)
「ダサカッコイイは褒め言葉です」
★かつや・臼井健一郎社長推薦!(アークランドサービスホールディングス株式会社)
「飲食店以外の方にも使える一冊です」
コロナ禍で黒字を出す店の理由は? なんとなく入りたくなる店の秘密は? 行列ができる店の「ダサカッコイイ」法則とは? 牛丼屋の看板はなぜオレンジ色なのか?――その答えが本書にあります!
チェーン店デザイン数日本一の著者が、店舗設計の膨大な実証データに基づき、集客率・回転率・競争力・収益性を上げて繁盛店に導くデザインの秘密がこの一冊に。
「ダサカッコイイ」デザインとは、単に見た目のカッコよさだけでなく、マーケティングや機能性、コストパフォーマンスまで考慮した多角的なデザインのこと。
アフターコロナの時代は、クールでカッコイイだけの店が生き残ることは困難。
●お持ち帰りを1秒でアピる3つのアイテム●「居心地がいい」店を作るなら「居心地が悪い」店に行こう●お客さまの「会話」によって空間デザインは変わる●なぜ「すき家」の入り口に時計台があるのか?●オンがオフに切り替わる「脱力の瞬間」をつかむ●非常識を常識に変えた中国「ローソン」の快進撃●「かつや」はカッコイイを追求しなかったから成功した●「チラ見せ」萌え効果の活用術●美味しい店に欠かせない色彩の法則……etc.
飲食店やサービス業以外にも、幅広い業態のビジネスパーソンにとってヒントになるノウハウが満載!
「これまで私に店舗デザインをご依頼いただいた多くの飲食店チェーン関係者ならびに個人事業主の皆さま、本当にお世話になりました。感謝の念に堪えません。
コロナ禍で店舗経営が混迷を極めるいま、今度は私自身が皆さまのお役に立てればと、膨大な経験で培ったノウハウとアイデアを一冊にまとめました。
飲食店以外にもさまざまな業態でビジネスをされている皆さまに、少しでも参考になれば幸いです」(大西良典)
※電子版特典として掲載写真がカラー化されております。
もっとみる
商品情報
- 著者
- 大西良典
- 出版社
- 扶桑社
- 掲載誌・レーベル
- 扶桑社BOOKS
- 書籍発売日
- 2020.09.23
- Reader Store発売日
- 2020.09.25
- ファイルサイズ
- 16.5MB
- ページ数
- 208ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.3 (4件のレビュー)
-
【長期的には味】
飲食店は味が一番であると個人的には考えています。
しかし、その味を知るためには食べてもらわなければわかりません。
食べてもらうためにはお店に入ってもらわなければなりません。
入って…もらうには入りやすくないと入れません。
ということで店構えは重要となります。
ただ、長期的にリピータが来る状態は「味」です。
毎回、一口食べた瞬間「うまい!」と思えるかどうかです。続きを読む投稿日:2020.12.12
なか卯やすき家、モスバーガーなど数々のチェーン店や店舗設計に携わってきた設計士の著者がコロナ禍で苦戦する外食業界で生き残るための秘密を店舗設計の観点から書いた一冊。
ダサかっこいいという視点から飲食…店の空間や店舗のデザインを著者の経験から学ぶことができ勉強になりました。
コロナ禍で度々の休業要請など苦戦が強いられるなかで清潔感など衛生面が求められていることやポスターやチラシの訴求点、そこでの手書きと写真の印象の違いなど何を訴えたり、アピールするかで印象を変え繁盛店にへと導くことができると感じました。
また、ブームに乗ったとしてもリピーターを作るために何度も通いたくなる店作りに徹することや合理的なシステムを導入するときは店舗側と顧客の双方にとって有益なものにすることなど持続的に愛される店にするために変化しながらも押さえるべきところも学ぶことができました。
店名で訴えるべきポイントなどやBGMやトイレなどの空間や照明や色彩などの見た目の雰囲気にも気を使うことも大事だと感じました。
また、動きやすい空間やリラックスできる環境などスタッフに対する気配りも大事であるとも感じました。
提供する料理はもちろんのことその空間や看板などのブランドイメージも繁盛させるためには大きく影響することを本書を読んで感じました。
本書で書いていた著者の経験や提言を参考にして飲食店を見ることで訴求しているポイントなど新たな発見を得られ自分の仕事や生活面でも活かせそうだと感じた一冊でした。続きを読む投稿日:2021.09.11
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。