科学的に正しいずるい資料作成術
越川慎司(著)
/かんき出版
作品情報
4513名が2カ月に及ぶ実証実験を行い、94%が成果を出した!
元PowerPoint事業責任者と4種のAIが
導き出した資料作成のゴールデンルール!
本書では、
・826名の意思決定者に700時間かけてヒアリングし、
・5万1544枚のパワポ資料をAI分析して
導き出した「相手を動かす勝ちパターン」をすべて公開します。
□1スライド「105文字以内」
■フォントは「メイリオ」と「Meiryo UI」
□フォントサイズは「24ポイント以上」
■使用するカラーの種類は「3色以内」
□「余白」を多くし、「白抜き文字」を多用する
■「対角線」を意識して配置する
□「矢印」は5つ未満、「アイコン」は3つ以内
■「下線」と「赤字」は極力使わない
□「変化」を強調する
■「数字」を多く用いる(できれば奇数)
□「タイトル」は35文字以内、カタカナと数字を入れる
■「ページ番号」は右斜め上、もしくは左斜め上に
□「失敗事例」を盛り込む
……etc.
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 科学的に正しいずるい資料作成術
- 著者
- 越川慎司
- 出版社
- かんき出版
- 書籍発売日
- 2020.02.05
- Reader Store発売日
- 2020.02.05
- ファイルサイズ
- 31.2MB
- ページ数
- 160ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.3 (7件のレビュー)
-
パワポで資料作成する人には必携の超おすすめ本。
これを読まずに資料作成するなんておこがましい。
◯基本ルール
・1スライド105文字、3色以内、文字の大きさはメイリオ24pts以上
・対角線と白で視…線を誘導する※白抜き文字を要点などに使うことで視線を誘導
・矢印は5つ未満。アイコンは極力少なく
・メリットは変化、数字で表現する
●詳細●
◯文字のルール
・文字のフォントは、和文はメイリオ、英数字はSegoe(有料フォント)
・行間設定は12pt
・1スライド100文字以内
・体言止め
・数字は大きく単位は小さく
・タイトルやキーメッセージは13文字以内、カタカナと数字を入れる
┗ 1枚絵のタイトルが14文字以上の場合は改行。25文字以内に収める
◯色彩や色の使い方
・3色(文字・ベース・アクセントカラー)を決める
文字カラー:濃いグレー一択。黒色禁止
メイン(ベース)カラー:見出しや枠線、図、グラフなどに使う色。彩度が低いフラットカラーがベスト
アクセントカラー:注力すべきポイント、文言などに使う色。ベースカラーの反対の色相で、全体の5%以内、多くても10%以内
https://ppt.design4u.jp/color-selection/
・目が疲れるので、下線と赤字はなるべく使わない
・グラフも3色以内が鉄則
◯アイコンやグラフ
・矢印は5つ未満、アイコンは3つ以内
・画像の配置は、対応する文章の近くに
・グラフは徹底的にシンプルに
・文字も書く場合は、グラフは左、文字が右が鉄則
・1スライド、1グラフ
・グラフにはインサイト(洞察)を添える
・文字を邪魔しない、補足データとしてのグラフはスライド内の1/4
・大小を表現するなら棒グラフ、比率を表現するなら円グラフ
・エクセルで作ったグラフはスクリーンショットで撮って使う
・本編スライドに元データ、参照元の原文ママを載せない※全体のトンマナが崩れる
◯グラフや図がうまく作れない人
・表とグラフの最強参考例
https://tsutawarudesign.com/miyasuku1.html
・美しいグラフが簡単に作成できる Eegraph
https://eegraph.com/
・上級者向けスライド作成ツール Beautiful. AI
https://seleck.cc/1177
https://www.beautiful.ai/
◯資料の流れは2つしかない
・現状報告→課題 なぜ?→原因→解決策提案→効果→未来
・現状報告→課題 なぜ?→理想の姿→原因→解決策提案→効果→未来
※社外プレゼンの場合は、並走して共感→信頼→納得→決断が必要
◯資料作成のコツ
・資料の目的の根底は「人を動かす」こと。資料をプレゼンした結果、相手をどう動かしたいのかの観点からブラッシュアップする
・成功するための要素(変数)が何かを説明すること
・調査や実験などの結果、学説や法則を数字・データで信頼性を高めること
・事例や実証実験をもとにして、再現性が高いことを説明すること
・まとめスライドは、相手or自分たちが主語になって相手に行動を約束する
・問題解決を具体的に想像させる、変化後をいかに現実的に想起させることができるかにフォーカスすると効果的な資料になる
・30分以上の説明をする場合には、5枚に1回は画像や動画を大きく表示
・失敗事例を盛り込む
・資料全体のトンマナをチェックし続ける
・社内やネットに転がる資料をベースにする
◯裏技
・自己受容と他者承認。相手が思っているであろうことを認め、その上でさらに良くなる提案をする
・自己選択。自発的に決める行為を引き出すために、幾つかの選択肢の中から選ばせることで相手の自発的な行動を引き出す
・冒頭とまとめに数字を用いる。数字を用いることで最初から信頼性を増す
・数字を多く用いる、できれば奇数
◯プレゼンテクニック
・目的を明確に伝えること。その達成方法を冒頭と締めで説明すること
・資料はできるだけ配布しない
・肩書ではなく実績をアピール
・冒頭でしっかり問いかけをする
・「気付きや学び」を与えて「嬉しい裏切り」をすることで行動誘発へ繋げる続きを読む投稿日:2021.02.18
このレビューはネタバレを含みます
納得できるしこれから使おうと思う知識が多くあったが、大半は「科学的」ではなく「統計的」に正しい、ではないかと感じた。
レビューの続きを読む投稿日:2022.03.02
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。