公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?
杉政光子(著者)
/大和書房
作品情報
子育て方針は「1人で生きる力をつける」。
「知りたい気持ち」を育てれば、自ら学ぶ子になっていく。
私は子どもを東大に入れようと思って何かをしたことは一度もありません。
・親ナシでもしっかり生きて行けるように鍛えたい
・子どもに色々な体験をさせて喜ばせてあげたい
このような気持ちで日々子育てに取り組みました。
子どもの様子をしっかり観察し、子どもが何かに強い関心を持っていることに気づいたら、
すぐに深く関わらせました。
このことが【自ら学ぶ子】に育った理由かもしれません。
■共働き家庭でも【自ら学ぶ子】が育つ!
・強制しない。タイミングよく誘導する
・叱らない。親の仕事は謝罪と弁償
・本の読み聞かせ方
・本の与え方
・本と実物の両方で学ばせる方法
・夏休みや冬休みは自立と体験のチャンス
・子どもの勉強面への関わり方(小・中・高)
・兄弟はお手本でありコーチでもある
など。
■大学受験生時の教育費はこれだけ!
・長男 5000円/月
・次男 5000円/月
・三男 0円/月
(短期講習を除く)
■「高校・浪人時代の勉強方法」を長男が公開
■親子対談「子どもを勉強好きにする方法」
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.0 (7件のレビュー)
-
賢い子供を育てた母の教育本が好きでよく読むのだけど、その中でもこの本はお気に入り。
筆者の方(母)が個性的な文章を書く飄々とされた方で、教養があって合理的で発想が面白い。
多分ご本人は意図されていな…いだろうけれど、真面目な文章のところどころでクスリと笑わせてくれる小気味良さがツボだった。
子育て内容としては、子供たちの好奇心や探究心をとにかく引き出すことを重視されている。
本をとにかく買い与え、興味が湧いたもにはすぐに深掘りする、決して押し付けず、あくまで自発的に(と思わせつつ巧みに誘導してる)行動させる。
印象的だったのは食事に関する事項。
直近3、4ヶ月内に同じメニューは出さず色んな食材を使っていつも変化に富んだ料理を作ることにこだわっている点。
毎日メニューが変わるから、食事のときの会話もそこから弾んだそう。
食事をそこまでのこだわりを持っている点が、3人の息子をスタンフォードに入れたアグネスチャンと同じなことも興味深い。
子供を早く自立させようと育てた結果3人とも東大に入ったけれど、学歴に偏重してる教育方針ではないところも共感が持てた。(でも巧みに誘導しているかもしれないが)
とにかく筆者がユニークで久しぶりに教育本で笑わせてもらった。
続きを読む投稿日:2020.09.18
読みづらい文章だったが、参考になることはいくつかあった。子どもの興味が冷めないうちに、より深い学びへと誘導してあげる。親にもパワーがないと、なかなか難しい。金銭的、時間的余裕も確保しないと。
長男は山…のようという表現、もう少し詳しく知ってみたいと思った。
・自立に向けた訓練
水泳、オーバーナイトハイク、家事(小中学生の夏休みに報酬制で)、一人旅、合宿のようなもの?、キャンプ
・本で学ばせてから実物で学ばせる
反対をしていたことも多く、ああ、こっちもありだなと。
子どもが小学生になったら、大きな本棚を買う。(図鑑、ひみつシリーズ(新ひみつシリーズ 学研プラス)、伝記、児童文学、絵本、漫画(日本の歴史や三国志)、各種辞典、古書)
・魚図鑑で学ばせ、実物で。宇宙の本で学ばせ、望遠鏡で。
・世界地図
・ディズニーよりも上野のほうが安くて、為になる。
・強制は良い結果をもたらさない、上手な誘導ことが「望んだ結果」や「深い学び」につながる。
・土器、貝塚
・ゲームをやめさせたかったら無音で。
・大学受験 夜八時半以降はテレビをみない
・ジャンクフードを嫌いになるように誘導する、おやつは米でいい
・毎日1時間勉強のようすをみてあげる、(18-19時)⇒これは難しい、
・子どもを辞典好きにする
・「私の東大合格作戦」
・試験は3週間前から
・作品を家に飾ってあげる
・折り紙をノートにはる
・「栄養と料理」
・子どもに様々な体験をさせる
春は国内旅行、GWはキャンプ、初夏は潮干狩り、夏休みもキャンプ、お盆の時期は海水浴、秋は運動、冬はスキー、年末は大掃除と、おせちづくり、続きを読む投稿日:2022.12.18
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。