21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考
ユヴァル・ノア・ハラリ(著), 柴田裕之(訳) / 河出書房新社
作品情報
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。『サピエンス全史』『ホモ・デウス』で全世界に衝撃をあたえた新たなる知の巨人による、人類の「現在」を考えるための21の問い。
いま何が起こっているのか――?
すべての現代人必読の21章
1 幻滅――先送りにされた「歴史の終わり」
2 雇用――あなたが大人になったときには、仕事がないかもしれない
3 自由――ビッグデータがあなたを見守っている
4 平等――データを制する者が未来を制する
5 コミュニティ――人間には身体がある
6 文明――世界にはたった一つの文明しかない
7 ナショナリズム――グローバルな問題はグローバルな答えを必要とする
8 宗教――今や神は国家に仕える
9 移民――文化にも良し悪しがあるかもしれない
10 テロ――パニックを起こすな
11 戦争――人間の愚かさをけっして過小評価してはならない
12 謙虚さ――あなたは世界の中心ではない
13 神――神の名をみだりに唱えてはならない
14 世俗主義――自らの陰の面を認めよ
15 無知――あなたは自分で思っているほど多くを知らない
16 正義――私たちの正義感は時代後れかもしれない
17 ポスト・トゥルース――いつまでも消えないフェイクニュースもある
18 SF――未来は映画で目にするものとは違う
19 教育――変化だけが唯一不変
20 意味――人生は物語ではない
21 瞑想――ひたすら観察せよ
もっとみる
商品情報
- 著者
- ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之
- 出版社
- 河出書房新社
- 書籍発売日
- 2019.11.19
- Reader Store発売日
- 2019.11.19
- ファイルサイズ
- 1.3MB
- ページ数
- 472ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.2 (115件のレビュー)
-
人類の現在と近未来を考えるには必読
前2作はそれぞれ、過去と将来について考察したもので、どちらも新しい視点を与えてくれる素晴らしい本だった。
本作は「現在」にフォーカスした本である。
著者は学者として明確さを読者に与えることが使命で…あると言っている。その上で読者に各自行動を考えて欲しいと考えている。
以下は本書を読んだ私の理解だ。
現在最も大きな問題は民主主義が信頼を失いつつあることだ。
民主主義を支えている個々の概念は以下のように揺らいでいる。
1. 人には確たる自己(アイデンティティ)がある。---> そのようなものはない。科学により感情は化学反応の集積であることが明らかとなった。記憶は脳内で作られたもので、多くは現実から大きく乖離している。
2. 国民は利口でその判断は正しい。---> 正しくない。特に近年SNS等の普及により、人々は自分と同意見のコンテンツのみを選択的に読む傾向にあり、分断が深まっている。
3. 冷戦が終った後、人類は平和と豊かさを享受すると思われた。 ---> ポピュリズムとナショナリズムの台頭により人類の平和も危うい。ナショナリズムは地球温暖化等のグローバルな問題に対応するには無力である。
経済に関して、
4. 市場は自然に任せるとうまくいく。---> 産業の変化により、今後は情報が価値を持つ。その情報の偏在化が進んでいる。一部のIT企業への富の集中により貧富の差が極端になっていき、歪が大きくなっている。
5. 近い将来の人類そのものに対する懸念 (『ホモデウス』でより詳細に考察されている)。 科学技術の発展によりAIが多くの分野で使用され始めている。例えば、タクシー運転手が自動運転車の普及で職を失い、必死に勉強してドローンパイロットになったとしても、その数年後にはドローンパイロットもAIに置換される可能性がある。人は10年毎に新しい職の技能を習得できるだろうか?) AIに職を奪われた人々は貧困に陥る。20世紀には労働力として国家から必要とされ、それ故団結することである程度の力を発揮できた労働者階級の人々の多くはAIの台頭により『無用層』となってしまう (被搾取層から無用層へ)。
遺伝子工学の進歩により遺伝情報を簡単に操作できるようになった。 ヒトのDNAの改変は倫理的なルールで禁止されているが、大金持ちの需要があれば、いつか誰かがやってしまう可能性は高い。富裕層の人たちは健康、美容、そして知的、体力的能力を向上させるために遺伝情報を改変することが予想される。生殖細胞のDNAも含めて。
その結果、自分自身をアップグレードした富裕層と無用層に陥った貧困層は将来生物学的にも異なる動物となり、サピエンスはヒトと超人の2つの種に分かれる可能性がある。 その時のヒトがどの様な扱いを受けるのか、おおいに懸念される。
著者の主張は明晰で説得力がある。さて自分はどう生きるべきなのか?続きを読む投稿日:2020.01.14
-
新型コロナで、AIの本格投入前に訪れた、大量失業時代の展望
新型コロナによる学校休校で、自宅待機を強いられている子供たちにとって、壮年期で迎える2050年の世の中や雇用市場はどうなっているだろうか?
彼らはどんな技能を必要とされているだろう?
いまの時点で…最先端だと思うほとんどの仕事はAIに取って代わられる時代であり、賃金の安い非熟練労働者が必要とされなくなる大量失業者の時代であり、人間が生産者としても消費者としても必要とされなくなる時代でもある。
変化はますます加速し、寿命もますます伸びる一方、熟練労働者の不足は常態化し、再訓練の連続に、心の安定を保つのが大変だ。
新しい仕事は絶えず創出されるが、生まれたそばから、ロボットとAIが人間を雇用市場から押しのけていく。
職種自体も、急激に現れては消えを繰り返すため、労働組合を組織しようにもできない。
「無用者」階級の出現であり、政府は雇用の確保から健康や自尊心の維持へシフトチェンジし、仕事ではなく人間を守る原理の探求が必要となってくる。
ITとバイオテクノロジーの融合は、このようなかつてないほどの雇用の喪失の恐れを高めるだけでなく、人間の感情を人間以上に監視し操作するビッグデータアルゴリズムを誕生させる。
多くの事柄でアルゴリズムを信頼するため、人間は自らが決定を下す能力を徐々に失っていき、「誰一人よく理解していない巨大なデータ処理システム内部のごく小さなチップ」と化してしまう。
著者は、未知のものを進んで取り入れ、心の安定を保ち、アルゴリズムによる操作を脱したければ、自分自身が何者であるかを絶えず問い続けなればならないとする。
そのためには、人間の心や意識の探求が不可欠で、それ無しにAIの改良のみに邁進すると、コンピューターはますます人間をデータ処理に適した効率的なチップとしてのみ認識するようになる。
新型コロナウィルスのような、前例のないグローバルな生態環境の危機に対しては、もはや国家レベルで対処しようとするのは無理がある。
そのためには、政治をグローバル化することが求められていたのだが、逆に経済を非グローバル化したため、その代償は法外なものとなっている。
本書は、発表時期の異なるエッセイなど小編が主体となっているので、少しまとまりを欠いている。
退屈だと感じたら、中盤あたりは読み飛ばして、19章の教育に移っても構わない。
驚くほど母国の政治や宗教に対する違和感が吐露されているのも、読んでいて発見だった。続きを読む投稿日:2020.05.04
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です
続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です
Reader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。
※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。
クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。