熊から王へ カイエ・ソバージュ(2)
この作品のレビュー
平均 4.1 (18件のレビュー)
-
このカイエ・ソバージュの5冊セットは買ってしましました。
(抜き書き)
――神話と哲学
ハイデッガーは近代の技術の本質を明らかにするために、技術というものが、古代ギリシャ人たちのもとでどう考え…られていたのか、と問うことからはじめました。テクノロジーの語源は、ギリシャ語の「テクネー」という言葉でしたが、この言葉は「ポイエーシス」という言葉と対比される意味を持っていました。「ポイエーシス」は自然に花が咲き出すように、自然が自分の中に隠している豊かなものを、外に持ち出してくることを言います。そういう「豊かなもの」に出会った人間は、それをまるで自然からの贈り物のように、少しも無理をすることなく手に入れることができます。
「テクネー」の方は、それとは違って、自然の中に隠れている豊かなものを、「挑発」によって立ち上がらせた上で、外に引っ張り出してこようとする行為のことを言います。
岩山を砕いて、その中から鉄鉱石を取り出したり、その鉄鉱石に熱を加えて、純度の高い鉄を作ろうとする行為などが、その典型です。どちらの場合も、自然の内部に隠されている豊かなものが、外に出てくるようにする、という意味では同じなのですが、やり方が根本的に異なっています。「ポイエーシス」は自発的で贈与的ですが「テクネー」は挑発的で、相手に義務を課すという意味では交換的です。
ハイデッガーは、近代に入ると技術が一気に「テクネー」としての性格を強めて、自然をコミュニケーションの相手ではなく、「開発」のための対象物としてみるようになってしまったことに、強い危機感を表明したのでした。科学的理解や産業開発のための対象物である限り、自然は口を閉ざしたまま、人間に向かって自分を開いてくれません。
――王にならなかった首長と、環太平洋神話学から
新石器的な社会では四つの種類のリーダーを二つに分けて機能させようとしている。つまり、首長(実質的な権力は長老会議にあるため権力は持たず、全員一致を目標として調停を行う。自分の持ち物を気前よく人に与え、時にはその上で二人以上の妻の面倒を見、歌や踊りをよくし、弁舌が立たねばならない。)と、秘密結社(家族から離れたクランであり、年功序列でイニシエーション、入団儀礼が行なわれる。特に最上位の結社はカニバリズムの儀式を持つこともあり、狩における力関係において人間を超えた、または同等の存在と一体化しようとする。狩のない冬の間の社会形態であることが多い)+戦士+シャーマンのリーダーである。夏の季節には人間の社会と動物の社会は、「文化」と「自然」として対立しあい、人間の社会は首長が指導する。理性的な首長には権力がなく、権力=力の源泉はもっぱら動物の世界に潜んでいる。だが、冬の季節になると(または戦争時)この区別が無化されてしまう。
この「人食い」たちが、世俗的な時間のリーダーである首長と合体したときに、首長はまぎれもない王となります。ところが、北西海岸インディアンの場合にも、日本列島の縄文社会の場合にも、また多くの「少数民族」の社会でも、首長と「人食い」の合体は起こりませんでした。王が生まれれば、クニ=国家が発生します。これらの社会は、豊富な備蓄経済を実現し、階層性を発達させ、国家がいつ生まれてもおかしくないような条件を十分に備えていながら、自分の内部からは決してそれを作り出さなかったわけです。「国家を持たない社会の臨界形態」が、まさにここにあると言えます。
「ふゆ」はなんと偉大で、そして危険な季節なのでしょう。続きを読む投稿日:2011.09.13
中沢新一 「 カイエソバージュ 2 」神話研究から 近代文明の構造を明らかにした本。人類学ならではの構造の抽出だと思う。テクノロジーと 王権による国家概念を 近代文明の非対称性の特徴として 共通分類…した点は面白い。未開社会から学ぶことは多い
終章「野生の思考としての仏教」は、仏教の空概念に 神話的思考を見出している点、ブッダが首長を理想としている点が 興味深い
タイトル 熊から王へ の意味
*対称性の社会から非対称性の社会へ
*動物と人間の共生社会から 動物と人間の分離社会へ
*自然か所有していた権利を 王が所有する王権へ
*王、国家の成立
対称性の社会=神話的思考
*人間と動物が対称的関係
*熊と人間の共生→人間と熊はお互い変容できる
*首長はいても、王はいない、国家はない
*首長は 弁舌、歌、踊り、気前の良さで 社会を調和し、権力(政治権力、軍事力、神秘的権力)はもたない
対称性のない世界(非対称性な世界)
*人間と動物を分離する思考
*富の配分が非対称性
*野蛮を内部に組み込んだ社会→野蛮を排除できない
*王=人間の社会の権力をもつ者+首長続きを読む投稿日:2018.07.07
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。