この作品のレビュー
平均 4.0 (15件のレビュー)
-
自分が知っているアメリカ出身の知人の、あの何かを無根拠に信じている感じ。聖と俗が渾然となった感じ。それがずっと気になっていた。
本書を読んで、それはやっぱり、キリスト教に、特にプロテスタントに由来して…いるのだと知った。
また、なぜアメリカは社会主義をあれほどまでに嫌うのかという謎についても。
だが本書から得た最大の収穫は、長年、司馬遼太郎の小説について抱いてきたもやもやとした違和感を明確に言葉にしてくれていた点。つまり、司馬小説は明治維新あたりまではわりと日本人を美的、英雄的に描いているけれども、あのみっともない太平洋戦争について語る言葉を持たないということ。その欠如が70年以上にわたる極端な対米従属に覆い隠され今日に至るという点。そして実は、そうした日本の態度は、本書で語られているアメリカ的精神がもっとも忌み嫌う態度であるというおそるべき指摘。続きを読む投稿日:2021.01.10
20201211
トランプVSバイデン選挙報道の最中、中里さんより推薦図書。今、改めてアメリカとは何か、を紐解く本書は、同時にアメリカに対する日本の在り方、我々の取るべき態度は何か、を強く問う。「プロ…テスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(マックス・ウェーバー)に向き合わざるを得ない。
ー標準なのに例外、その二重性によって、アメリカは「現代」を代表している。
ープロテスタント、ルター派、改革派、カルヴァン派、会衆派(コングリゲーショナル)、ユニタリアン、クエーカー、バプテスト
ーアメリカが新大陸につくった政治システムはイギリス風ではないのです。イギリスに似てはいないというところが面白い。(中略)しいて言うと、建国の父たちが国のありかたを設計しているときに基本モデルとしているのは、ハンナ・アーレントが言っていることですが、古代ローマです。たとえば、セネト(上院)というのもローマからきている言葉です。プロテスタントが精神的なベースになっているのは間違いないんですけれども、政治システムの表面にはキリスト教的な部分があまり出ない。
ーウォーラーステインが言っていることですが、資本主義の特徴というのは資本の蓄積が無限になること、つまり「ここでもういいじゃん」という充足には絶対に到達しないことですね。
ープラグマティズムには、パース、ジェイムズ、デューイといった重要な思想家がいます。
ープラグマティズムのポイントは、ある概念によって何が意味されているかを考えるときに、その概念の対象がどのような結果を我々の経験にもたらすかということが決定的に重要だということです。それが我々の経験にとってよい結果をもたらすのであれば、それは真である。
ーフランシス・ベーコンの四つのイドラ(先入観): 種族のイドラ、洞窟のイドラ、市場のイドラ、劇場のイドラ。人間が自然に持ってしまう錯覚、小さなコミュニティ目線からの偏見、噂話を信じてしまう傾向、権威を盲目的に崇拝する過ち。
ー「インクワイヤリー/探究とは、ダウト/懐疑という刺激によって始まって、ビリーフ/信仰・信念によって停止するプロセスである」(パース)
ー「ホテルの廊下のように、各部屋をつないでいるのがプラグマティズムである。ある部屋では誰かが無神論の書物を書いており、隣りの部屋ではひざまずいて祈りを捧げている人がいる。その隣りでは化学者が実験をしており、四番目の部屋では誰かが理想的な形而上学を考え、五番目の部屋では形而上学の不可能性が証明される。つまり、さまざまな宗教と科学と哲学の配置と共存のことだ」(ジェイムズ)
ー廊下とは何か。それは、キリスト教ではないもの、法律なんです。まず、ピルグリム・ファーザーズのメイフラワー契約。メイフラワー号には、信仰をもたない人びとも半分くらい乗っていた。信仰者とそうでない人びとが共存するための契約だから、世俗のもので、信仰を縛らないのです。
ー彼らは、自分は神に従い、神に従う自分自身に従い、そして他者には従わない、人びとだった。神は自分を支配できるが、そして自分は自分を支配すべきだが、他者は自分を支配できない。この前提に立つと、社会秩序が成り立たない、という問題が起こる。秩序を設定するには、契約以外にないのです。だから、契約に従う。
ーホッブズの社会契約論
ー家族を営みなさいというのは、神の命令です。誰と誰が夫婦になるかも、愛情を媒介するけれども、神が決めたことです。だから、家族を営むのは、大切な神への義務なのです。また、農業も神の命令です。聖書にそう書いてある。楽園を出るとき、アダムとエヴァに神は言う、これからは額に汗して働きなさい。というわけで、農業(カルチャー)は、人間の務めである。いっぽう、神のわさがネイチャーである。ネイチャー(神のわざ)とカルチャー(人のわざ)が合わさって、収穫物(神の恵み)が与えられるんだけど、これは、神と人間との交流です。こんなふうに考えながら、日々を過ごすのです。
ー発明、アイデア、利潤の追求に対する強い肯定感が資本主義システムの加速度的発展に寄与した
ー視えないものを視るというのは、語義矛盾ですけれども、難しい。だから自覚症状が現れないんです。(司馬遼太郎の坂の上の雲、日露戦争時代までの武士道に根差した日本人像の肯定感に対し、太平洋戦争開戦に至る1941年時点の是非論が完璧に抜け落ちており欠落している)
ー(橋爪大三郎・あとがきより)アメリカを知るということは、日本を知るということでもある。そして、「知る」とは、単なる知識の問題ではない。何よりも、自分が「変わる」ことである。学問は、世界を知り、自分が変わること。そして、この世界をより生きるに値するものに変えていくことだろう。そのように、世界を「知る」人びとが増えていくことを願う。続きを読む投稿日:2020.12.12
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。