人類5000年史I ──紀元前の世界
作品情報
文明の誕生から現代まで、5000年の人類の歩みをまとめる著者のライフワークの第一巻。文字の誕生と最初の文明(BC3000‐BC2001)から、チャリオットによる軍事革命と紀元前1200年のカタストロフ(BC2000‐BC1001)、世界帝国の時代(BC1000‐BC501)、知の爆発の時代(BC500‐BC1)まで、紀元前およそ3000年の歴史をダイナミックに展開する。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 人類5000年史
- 著者
- 出口治明
- 出版社
- 筑摩書房
- 掲載誌・レーベル
- ちくま新書
- 書籍発売日
- 2017.11.10
- Reader Store発売日
- 2017.11.24
- ファイルサイズ
- 19.9MB
- シリーズ情報
- 既刊3巻
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.9 (10件のレビュー)
-
文字が発明されて、歴史が記録されるようになった約五千年前を起点とした人類の五千年史を辿ったもので、本刊はそのうちの紀元前の三千年をカバーしている。
筆者は世界史についての知識も深いものがあるが、歴史…の話に入る前に、地球の誕生、生命の誕生(熱水噴出孔説)、六度の大絶滅、東アフリカの現世人類誕生、言語の獲得、農耕・牧畜の始まり(ドメスティケーション)、といった大きな流れを説明する。オープニングトラックとして相応しい。そして、こういった大歴史と一線を画するのが、記録の誕生であり、そこから固有名詞による歴史が始まることを考えると、五千年前を起点とするのは理に適っていると言えよう。
エジプト、メソポタミア、インダス、黄河の四大文明を中心に世界は回る。この太古の昔から特定の個有名によって国は統べられ、そして争われていたのだと思うとそれがいかにして可能であったのか知りたいところである。ジュリアン・ジェインズがその著書『神々の沈黙』でそのころの人々が我々が今持つような形での意識を持っていなかったとする仮説を唱えたが、いったいにおいて何が起きていたのかは、興味をそそるところである。
ギリシア哲学、諸子百家、ローマの物語、などが語られるが、もう少しこの辺りも知識を積み重ねていいかもしれない。今からみると、鉄道や飛行機もなく、多くの科学知識もなく、系統的な医学も未発達、インターネットもモバイル機器もない時代において、人々がどのような力学で動き、考えていたのかというのは当然に興味が持たれるべき領域である。何より古来の出来事を元にした多くの物語を楽しむためにも一定の知識と理解が必要だろう。世界史は、あまり興味なかったのだけれど、もう少し学生のときにやっとけばよかったかなといつも思う。
----
『神々の沈黙』(ジュリアン・ジェインズ著)のレビュー
https://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4314009780
『人類5000年史II』(出口治明)のレビュー
https://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4480069925続きを読む投稿日:2019.10.14
世界の全地域を横断して、時系列に歴史を述べる意欲作の一作目。人類の誕生から紀元前0年までが範囲。
意欲作、ではあるのだが、企画に無理があるというのが正直な感想。
著者が以前著した「全世界史」の内容を…詳述したいというのが執筆動機なだけに、広大な執筆範囲のなかで、結構細かな人物や事件まで取り扱う。
しかし新書の規模でこれを行うと、どうしても人名事件名の羅列という印象をまぬかれない。
勿論、著者は大いに工夫している。それらの事件の遠因から後の世への影響まで、常に目配りを忘れない。また政治史だけでなく思想史や芸術史にもしっかり焦点を当てているのも、著者の博識さを偲ばせる。
にも拘らず、結果として出来上がった意欲作は、正直、どの読者層にはまるのかよく分からない失敗作という印象。
世界史に全く触れたことのない人には、ハイペースであちこちの地域に話が飛ぶし、登場する人物も地名も事件名も非常に多く、ついていくのが難しそうだ。
一方で、ある程度の通史が頭に入っている人からすると、大半はおさらいのレベルに留まるし、歴史の「なぜ?」への踏み込みが物足りない。発見が少ないから、何より読んでいて楽しくない。
結局のところ、著者の自己満足に付き合わされただけかな。他の著作に比べると、「教養」に繋がらない一冊と思える。続きを読む投稿日:2020.10.25
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。