鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史
小牟田哲彦(著)
/講談社現代新書
作品情報
明治期の敷設以来、鉄道は日本近現代の政治、社会を映す鑑として、その変遷を見ることが可能である。ときに「我田引鉄」とも揶揄されるように、政治家が自らの選挙区に利益を誘導するがごとく鉄道を誘致する事例が明治、大正、昭和と途絶えることはなかったのだ。現代にも残る鉄道にまつわるエピソードを追いながら、日本の近現代史の様相をたどる。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。(講談社現代新書)
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史
- 著者
- 小牟田哲彦
- 出版社
- 講談社
- 掲載誌・レーベル
- 講談社現代新書
- 書籍発売日
- 2012.04.20
- Reader Store発売日
- 2012.07.27
- ファイルサイズ
- 34.5MB
- ページ数
- 224ページ
以下の製品には非対応です
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 3.8 (27件のレビュー)
-
我田引鉄の歴史。
明治新政府の誕生後大隈重信は新政府に人心を向かわせるためと、封建制を中央政権に改めるための道具として、そして西洋列強との不平等条約改正の交渉の道具として文明開化の外見を作り出すために鉄道建設を推進した…。このとき国際標準軌(=広軌、新幹線などのゲージ)にするか狭軌(JR在来線ゲージ)にするかにあまり注意が払われず決まったらしい。「日本国有鉄道百年史」には狭軌に決まった決定的な理由は明らかでないとされている。その後も鉄道路線を拡げる際には先に広軌に変更するか、先に路線を拡げるかという論争が有ったが常に地元に利便を与えると言う意向が鉄道路線建設に影響している。地元に線路を引いた政治家は英雄扱いされて来た歴史も有る。
有名な新幹線岐阜羽島駅の大野伴睦が無理矢理駅を作らせたと言う話は、少し事情が違うらしく東京ー大阪間の交通時間の短縮と言う本来の目的を守るには岐阜市は外さざるを得ず、地元に駅ができないと岐阜県の用地買収に困難が予想されたことから地元の県民感情に落としどころをつけるために大野が出たと言う部分が有るらしい。岐阜羽島駅には当然の様に大野の銅像が建っている。またこの新幹線は当初は東海道線の複線扱いだったんだと、新線建設には許可が必要だが複線化なら国鉄内部の決定で済むからだ。そのため、新幹線の営業キロ数は実際の距離よりも長くなっている。
未来の党でお騒がせの嘉田知事の当選が決まったのは南びわ湖駅反対の運動から。総工費240億のうち約半分の117億を滋賀県が95億を駅所在地の栗東市が負担し栗東市は草津線への接続も含めると負担総額は305億円になるが市の財政規模は230億。結局駅を作っても草津線からのアクセスとひかり、こだましか停まらないことを考えると利用者が見込めず費用が利便性に見合わないのでまともな判断だと思う。しかし去年の8月には中央リニアが開通すれば新駅が必要になると態度を変えている、なんだかなあ。
東日本大震災の後三陸鉄道の復興は第三セクターだけでは困難になっている、また利用者が少なかった山形空港や三陸縦貫自動車道がアクセスの代替手段として重要な役割を果たした。平時には無駄な公共事業が非常時にはネットワーク化、分散化していることの重要性を示した例だ。社会インフラについては短期の経済性だけでは判断するのが難しいがかといって利益誘導ばっかりでは話にならない。港湾、空港、利水等も併せて道州制くらいの規模でデザインするのが合ってるように思うのだが。そう言う意味では路線は政治的に決められると言うのは悪いことばかりではないのだが・・・続きを読む投稿日:2014.01.01
-
ローカル線はなんの価値があるのか、何故できたのかを少し知ることができました。輸送網として災害時に役に立つ可能性を秘めているので、利益のみを考えて運営するのもどうかと思うようになりましたが、民営化された…以上、利益を求めなければならないことを考えると悩ましいと思います。続きを読む
投稿日:2022.02.22
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。